《おまじない》
なんだか思うようにいかないなぁ・・・そんな時は誰でもあるもんだよ。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
このブログを読んでいただいた方がほんの少しでもクスッとしてくれて、《明日が待ち遠しいなぁ》と感じてくれたら幸いです。
キャリコン的《おまじない》

自分の気持ちをコントロールするのが難しいなぁ。。。人の悩みや不安を聞きながら、その人に対応するキャリアコンサルタントなのに。。。もっとしっかりしなきゃなぁ。。。
誰しも気持ちの浮き沈みはあります。また気持ちの浮き沈みは不意にやってくるものです。
そんな時みなさんはどうしていますか?
今日はキャリアコンサルタントである私が大切にしている《おまじない》をご紹介します!
その前に《おまじない》って本来どういう意味の言葉だったのでしょうか・・・?
神仏その他不可思議なものの威力を借りて、災いや病気などを起こしたり、また除いたりする術。「呪いをかける」「人前でもあがらないお呪い」
© goo辞書

えっ!!《おまじない》って漢字にしたら、『お呪い』なんだ・・・呪い(のろい)とも読めてしまう・・・
漢字にして、異なる読み方にしてしまうと、少し抵抗を覚えてしまうのですが、気を取り直して。
私にとっては、イライラしてきた時・自分の思うように(想定とは異なる)仕事の流れでいる時に心の中に思い浮かべる言葉として《おまじない》を一つ用意しています。

その言葉は…『あおいくま』
あ:焦らない
お:怒らない
い:威張らない
く:腐らない
ま:負けない
素敵な《おまじない》の言葉だと思いませんか?
この《おまじない》は職場の年上の女性から、私がイライラしている姿を見て、缶コーヒーと一緒にプレゼントしてもらいました。
それ以来大切に・大切に胸の中にしまっています。
このブログを訪ねてきてくれた皆さんの中でも、もし気に入ってもらえたらな大切にしてもらえたら嬉しいです。
そういえば・・・
《おまじない》=《お呪い》から『呪い』という言葉に辿りつきましたが
最近TVアニメも始まった、この【呪術廻戦】っていう作品がとっても面白いです!!
少年漫画らしい展開でもあり、イラストもしっかりと描かれています。
主人公の人間離れした能力と合わせて【人を守れる男として生きよ】と最後の言葉を残して旅立った祖父の言葉を支えにしながら、まっ直ぐに挑んでいく姿に勇気をもらいます。そこに人間の業として『呪い』が重なり混沌の世界が広がっていく。。。
鬼滅の刃とはまた違った魅力にあふれていますので、気になった方はこちらもぜひ!!
