そのストレス悩み過ぎないで。ストレスを感じやすい性格なのかも。。。

キャリアコンサルタント《だいさん》です。来年3月に大学や専門学校を卒業する新卒生や、今年4月に新社会人になった社会人1年目・2年目の人。いや働く全ての人々において、大なり小なり『ストレス』を感じる社会だと思います。どうかその『ストレス』に悩み過ぎないでくださいね。ストレス感じやすい性格なのかもしれません。今回は『ストレス』を感じやすい性格に沿ったキャリコン《だいさん》からのアドバイスです。

専門学校を卒業する新規学卒者の悩み

キャリコン《だいさん》が勤務している専門学校にて来年3月に卒業を迎える学生を対象に簡単なアンケートを実施してみました。回答は一人3つまでOKとしています。回答者数は182名。

回答してくれた182名の中には、すでに内定獲得している学生や、内定辞退をして就活を継続している学生、まだ1社も内定を獲得していない学生も混在しています。

新規学卒者の皆さんへ 誰にでも起こりうる気持ちの変化に注意!!

内定獲得後・進路確定後に、なんとなくその企業へ入社することに不安を抱いたり、就職して社会人になることに恐怖を感じるといった悩みを抱えている状況を内定ブルーと呼びます。内定ブルーというのは、明確な理由がなく『なんとなく・・・』というものではありますが、内定ブルーに陥ってしまう傾向は判明しています。

内定ブルーになる傾向や要因
①他にも複数の内定をもらっていた
⑤内定先で活躍できる自信がない
②学生から一気に変わる環境に不安がある
③企業の悪いところばかりを考える
④内定後に企業がイメージと違うと感じた

この内定ブルーに気持ちが支配されてしまうと『ストレス』が増していくことになりますので注意が必要です。

こんな時あなたはどのように感じますか?

「これいつまでに出来る?」と上司(自分より立場が上の存在)に確認されました。あなたはどのように感じやすいですか?

A(心の声)今一生懸命やってるっちゅうねん!!いちいちうるさいなぁ!!こっちだって忙しいんですよ!!イライラ

B(心の声)きっと私に別の仕事も押し付けるんだ。。。嫌だなぁ。と先のことが不安

C(心の声)きっと責められているんだなぁ。仕事が遅いからだ。。。信用されていないんだなぁ。憂鬱だなぁ。

D単純に仕事の終わりを聞かれているだけ。明日の〇〇時にはお見せできるように進めていま~す。

いかがでしょうか?

A・B・C・Dの4つのうちどれか普段の自分によく当てはまるものはありましたか?

モノゴトの捉え方に目を向けてみよう!

先の「これいつまでに出来る?」と上司(自分より立場が上の存在)に確認されるという出来事を想像した際に、普段自分がどのように感じやすいか?ということから、何がわかるかというと自分の認知傾向=モノゴトの捉え方を知ることができます。

この認知=モノゴトの捉え方に歪みが生じていることでストレスが増すと言われていますし、ストレスを解消する上でも、この認知に関して知ることで解決の糸口が見つかるとも言えます。

認知の歪みとは…精神科医アーロン・ベック(米)による概念。
現実を正確に認識することができず、ネガティブな思考や感情が協調されてしまう原因になり、不合理な方向に偏ってしまうことになる。

認知の歪み10項目と具体例

認知の歪みへの正しい向き合い方

認知のゆがみの根底には、「スキーマ」と呼ばれる固定が観念が存在するとされています。
スキーマとは今までの経験や学んだことから形成された、いわば”考え方の癖”のようなもの。それがもとになって、自然と浮かんでくる考え(自動思考)を生み出します。


【例】
育ってきた環境の中で、「他の人が休んでいるときにも献身的に働き続けなくてはならない」というスキーマができてしまった人が休日にのんびり休んでいるときに、ふと「こんなことをしていてはダメだ」と感じてしまう。


こういったマイナスな固定観念によって、認知の歪みは生じてしまいます。

では、この認知の歪みに対してどのように向き合うことが大切なのかを、心得としてまとめておきます。

心得1:常に自分に言い聞かす『ストレスは人生のスパイスである』Byハンス・セリエ(生理学者)
心得2:問題が生じた状況を「いつ、どこで、誰が、何を」という4点で紙に書き出す
心得3:問題が生じた時に、無意識にどう感じたかをそのまま書きだす
心得4:どの認知の歪みのパターンに当てはまるかを書きだす
心得5:認知の歪みで偏ってしまった考えを、客観的に合理的に見つめ直す。
    ⇒誰かと話すことです。

さいごに

いかがでしたか?ストレスには自分のモノゴトの捉え方を理解することが気持ちが少し軽くなることに繋がるかと考えます。このモノゴトの捉え方には性格が大きく関わってくることもあります。

ストレスに悩み過ぎないことが大切です。

キャリアコンサルタント《だいさん》流のストレスへの向き合い方と解消法は以下で詳しくまとめてもいますのでぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。

待ち遠しい明日の為に。。。

https://yoki-yoki.fun/2021/09/stresscontrol/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA