【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】そんな時は。気持ちがラクになる、とっておきをご紹介!!

巣ごもり生活やオンラインでの仕事・授業などで日々ドンドン【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】という言葉や気持ちが積み重なってはいませんか?キャリアコンサルタント《だいさん》も、疲れや気持ちの落ち込み、そしてイラ立ちを感じていることを自覚しています。今回はそんな時どうする?どうしたらいい?に繋がる、とっておきをご紹介します。

【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】…それってストレス?

【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】と感じると、ほぼ自動的に思い浮かぶキーワードとして《ストレス》があります。そもそも《ストレス》とはどういうモノなのでしょうか?《ストレス》という言葉を調べてみました。

ストレス(すとれす、stress)とは外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことである。 ストレスの原因はストレッサーと呼ばれ、環境要因(天候や騒音など)、身体的要因(睡眠不足、病気など)、社会的要因(人間関係、仕事など)が挙げられる。

看護roo! カンゴルー www.kango-roo.com/word/20860  引用元

このストレスの原因となるストレッサーに関してですが、実は『嬉しいこと』や『自分に向けられる期待』など、第3者の視点だと、辛いことではなく喜ばしいことに思えることでも、当事者からすればストレスの原因になり得るということが一つのポイントです。例えば・・・昇進や昇給、進学、内定獲得などのタイミングで体調を崩したり、なんだか【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】と感じることありますよね?

さて、もう少しこの《ストレス》に関して知っておきましょう。イラストにしてみました。(娘作)

ストレス_イラスト

私たちの《心》を丸いゴムボールに例えてみました。日常の様々な場面で、自分自身あるいは第3者から私たちは常に《心》に力を加えられています。これがストレッサーです。この加えられた力により凹んだ部分は、当たり前のように元に戻ろうとします。これがストレス反応であり 【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】と感じることや、時には様々な体調の変化などに現れてくるのです。

ストレスとの向き合い方

キャリアコンサルタント《だいさん》は『ストレスのない人生を目指す』『ストレスを無くすことが大切』という考えではありません。

私たちは自分以外の誰かと常に共存しています。リモートワークやオンラインの発展により対面での人間関係は今後も増えていくこと思いますが、それでも私たちは、自分以外の誰かと常に関りを持ちながら生きていきます。だから【ストレスと上手に向き合う】【ストレスを一人で抱え込まない】が《だいさん》の考えです。

ストレス反応として【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】と感じたら、普段と違う自分に焦ってしまったり、早くなんとかしなければ・・・と考えてしまうことも多いかと思います。しかしきっとそう考えていると、ストレス反応は気持ちから体調に変わっていきます。眠れなくなったり、お腹が痛くなったり・・・というように。

キャリアコンサルタント《だいさん》は以前にブログで[失敗を《反省》だけで終わらせていませんか?]と皆さんにお伝えしました。

この失敗を《反省》だけで終わらせずに『内省』することも、ストレスとの向き合い方と言えます。

《心》を正しく理解することが何より大切だということです。

《心》に生じているストレス反応は、本人は苦しみ藻掻いていても、周囲からはわかり辛いというのが特徴です。実際にケガをしたり、倒れこんでいる人に対しては「大丈夫ですか?」「無理はしないでね」など思いやりや心配する言葉を自然に掛け合うことができます。あるいは視覚で判別できる際には配慮した行動に繋げることもできます。松葉杖をついておられる方をバスや電車で見かけたときに、自然に席を譲るなどその現われです。

しかし《心》の病気は、視覚では気がつかないことがあり、知らず知らずのうちに無理なことをさせたり、傷つけていたり、病状を悪化させているかもしれません。
だから、私たちみんなが、自分自身でも、こころの病気を正しく理解し、向き合うことはとても大切です。

そしてく向き合うことです。

《心》は時間をかければ、また丸いカタチに戻ることができる

ストレスは予防できないの?

ストレスは誰しもが感じて生きていくものです。

しかし、ストレス反応を深刻で辛いものにしない為に、注意することはできます。それを予防と私は考えます。厚生労働省のサイトに詳しく記されていますので、そちらを参考にしてもらえればと思います。自分自身で気づくサイン・周囲の人が気づいてあげるサインが整理されています。早期に気づくことが大切でもあり、また気づいた時にしっかりと専門家に相談することが大切です。

ちなみに、キャリアコンサルタント《だいさん》も少し心がけていることがあります。

まだまだこの世界は『知らないこと』ばかりだなぁと感じたことなのですが、ある人材育成に関するオンライン研修に参加した際に、講師の方からお聞きしたお話をご紹介します。『えっ!!そうなの!?』と衝撃を受けました。

人間は二つの鼻の穴で交互に呼吸をしている という事実!!

どうですか?皆さんはご存じでしたか?「ネーザル・サイクル」と呼ぶらしく、自律神経をつかさどる視床下部という脳との関係性があるそうです。鼻の穴は無意識に交代制で機能しているという驚愕の事実!!

しかもですよ

自律神経と鼻呼吸は影響していることから、心と体のバランスに活かすことができるそう。

  • 右の鼻での呼吸:左脳活性 ⇒ 活発さ・緊張・興奮に繋がる
  • 左の鼻での呼吸:右脳活性 ⇒ リラックス・安静・穏やか

つまり、意識して使い分けしてみたら良いとのこと。

元気になりたい!強い気持ちで挑みたい!時は、左の鼻を押さえて深く鼻から吸って鼻から吐く

落ち着きたい!気持ちを休ませたい!時は、右の鼻を押さえて深く鼻から吸って鼻から吐く

この原理に基づいていたりするのがヨガなんですって。。。

キャリアコンサルタント《だいさん》は、自分なりのストレス予防として《香りを嗅ぐ》を大切にしています。

キャリコン《だいさん》のとっておき!!の【香り】

キャリアコンサルタント《だいさん》のとっておき!!の【香り】をご紹介します。

ちなみに【香り】の効果を少し説明しておきますね。

香り=嗅覚です。嗅覚は人間のもつ五感の一つです。その五感の中で、嗅覚は唯一の働きをもっているそうです。それは直接≪大脳辺緑系≫に働きかけるものです。この ≪大脳辺緑系≫ というのが、先ほど記した 「ネーザル・サイクル」 にも深く影響しています。人間の本能や感情を支配している部分で、その中に『海馬(かいば)』と呼ばれる記憶を司る部位を含んでいるそうです。

香りについて、とても詳しく丁寧にわかりやすく、otakeさんというライターの方がまとめられているサイトを発見したのでご紹介しておきます。

キャリアコンサルタント《だいさん》のとっておき!!は・・・

コーヒーの香り 

コーヒーの香りには【リラックス】【安眠】【集中力】などを高める効果があるそうです。キャリアコンサルタント《だいさん》はこの中でも、特に【安眠】つまりは眠りに関してとても大切にしています。よく眠る・眠れるということは体調も心も整えることに繋がると考えています。

さいごに

いかがでしたか?

巣ごもり生活やオンラインでの仕事・授業などで日々ドンドン【しんどいなぁ】【疲れたなぁ】という言葉や気持ちが積み重なってはいませんか?キャリアコンサルタント《だいさん》も、疲れや気持ちの落ち込み、そしてイラ立ちを感じていることを自覚しています。

今回はそんな時どうする?どうしたらいい?に繋がる、とっておきをご紹介しました。

一人で悩まないでくださいね。

待ち遠しい明日のために。。。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA